2007年11月29日木曜日

中国のお茶!

中国の場合、様々なお茶がある。
「緑茶」、「白茶」、「烏龍茶&鉄観音」、「紅茶」、「黄茶」、「黒茶」など。
今の時期は、丁度「烏龍茶&鉄観音」が季節である。
値段も安い物から高い物と様々。
確かに、高い値段の茶葉は、香りも高く、非常に美味しい!

①緑茶・・・芳醇な香り。体を冷やす効果があり、冬には向かないお茶。
       杭州の西湖龍井茶が有名ですね!

②白茶・・・銀のように白い茶葉。お湯を入れると薄い黄色に変わる。  
       のどが痛い、咳が出るなど、風邪の引き始めの症状に効果的!

③烏龍茶・・・無発酵の緑茶の香りと全発酵の紅茶の濃さをミックスされたお茶。
        疲労回復に効果的。利尿作用、アレルギー改善効果もある。

④黄茶・・・中国茶の中で歴史が古く、古くから「献上茶」として知られ、せいさんりょうの少ない
       貴重なお茶。
       解毒作用、脳をスッキリさせる効果もある。

⑤黒茶・・・大抵は固形茶で圧縮されている。古いお茶ほど価値があるらしい。
       血液中のコレステロールを除去する効果があり、
       ダイエットにも効果があると言われている。
       プーアル茶が有名ですね!

⑥紅茶・・・赤みを帯びたお茶で、甘い香りと芳醇な香りは品質がいいらしい。
       胃にやさしく、体を温める効果があるので冬に多く飲みたい?

この中で、意外と知られていないのが、海南島の「蘭貴人(兰贵人)」というお茶。
一見、鯉の餌のような形と色をしていますが、お湯に入れると、
茶葉が広がり、芳醇な香りを漂わせます。
味は、ほのかな甘みがあり、大変美味しいお茶です。
普通のお茶屋さんでは見かけません!
「海南島特産物Shop」へ行けば、Get出来ます。

※天津では、華潤スーパー内、楽購(TESCO→以前のハイモール)

0 件のコメント: