2007年11月30日金曜日

CROCS(クロックス)


2007年、日本で一世を風靡した、あのサンダル! その名は〝CROCS〟

それが、天津でGet!! 出来るのだ!

場所は、南京路の「吉利大厦」である。

今現在は、正面入り口入って、すぐ目の前の柱周りで販売をしている。

正式には、12月20日に正式Openするらしい!

値段的には、日本とほぼ変わらず・・・。

当然、〝ジュビッツ〟もあった!

1ヶRMB18元~21元(¥270~315.くらい)

画像のCROCSは、「中ボア付き」でRMB269元(¥4,035.くらい)。

既に、ケイマンを持っている自分としては、冬ごもり用として、

思わず、衝動買い!!

非常に暖かいですよ! 皆さんも是非、如何ですかぁ・・・?

と言っても、日本では既に・・・・・過去形?


中国国内では、下記の店で手に入ります。


上海・・・淮海百盛5F

     虹桥百盛4F

     龙之梦购物中心5F

北京・・・世贸天阶地下1F

南京・・・南京德基广场5F


詳しくは、下記のHPも見てネェ!!


※ 南のリゾート地の海岸で履くのがBestですよね。
  今履いているケイマンは、プーケットで1,250バーツ(¥3,750.くらい)
  もう1サイズ大きいのが欲しいですねぇ。
  オフロード(という種類)もいいかも!


2007年11月29日木曜日

中国のお茶!

中国の場合、様々なお茶がある。
「緑茶」、「白茶」、「烏龍茶&鉄観音」、「紅茶」、「黄茶」、「黒茶」など。
今の時期は、丁度「烏龍茶&鉄観音」が季節である。
値段も安い物から高い物と様々。
確かに、高い値段の茶葉は、香りも高く、非常に美味しい!

①緑茶・・・芳醇な香り。体を冷やす効果があり、冬には向かないお茶。
       杭州の西湖龍井茶が有名ですね!

②白茶・・・銀のように白い茶葉。お湯を入れると薄い黄色に変わる。  
       のどが痛い、咳が出るなど、風邪の引き始めの症状に効果的!

③烏龍茶・・・無発酵の緑茶の香りと全発酵の紅茶の濃さをミックスされたお茶。
        疲労回復に効果的。利尿作用、アレルギー改善効果もある。

④黄茶・・・中国茶の中で歴史が古く、古くから「献上茶」として知られ、せいさんりょうの少ない
       貴重なお茶。
       解毒作用、脳をスッキリさせる効果もある。

⑤黒茶・・・大抵は固形茶で圧縮されている。古いお茶ほど価値があるらしい。
       血液中のコレステロールを除去する効果があり、
       ダイエットにも効果があると言われている。
       プーアル茶が有名ですね!

⑥紅茶・・・赤みを帯びたお茶で、甘い香りと芳醇な香りは品質がいいらしい。
       胃にやさしく、体を温める効果があるので冬に多く飲みたい?

この中で、意外と知られていないのが、海南島の「蘭貴人(兰贵人)」というお茶。
一見、鯉の餌のような形と色をしていますが、お湯に入れると、
茶葉が広がり、芳醇な香りを漂わせます。
味は、ほのかな甘みがあり、大変美味しいお茶です。
普通のお茶屋さんでは見かけません!
「海南島特産物Shop」へ行けば、Get出来ます。

※天津では、華潤スーパー内、楽購(TESCO→以前のハイモール)

2007年11月28日水曜日

食らえ!たい焼きくん


北京の三越のデパ地下に「甲賀亭」という店があり、そこで、〝たい焼き〟を売っている。

紅豆(あずき)、奶油(クリーム)、起士(チーズ)、花生(ピーナツクリーム)、抹茶、芋頭(紫イモ?)と、

一律RMB6元(¥100.くらい)。

雍和宫方面のイトーヨーカドーの地下にも以前売っていました。(別の店?)

”あんこ好き”の自分としては、非常に嬉しい品物の一つである!

北京の王府井の所に、マクドナルド1号店がOpenした時、

青島から、飛行機に乗って、食べにやって来た事もある。

(10年くらい前は、ダンキンドーナツもあった!)

それから月日が流れ、雍和宫側のイトーヨーカドーの地下に、

〝ビアード・パパ・シュークリーム〟が出来た時は、嬉しかったね!

北京へ行った人に、わざわざ依頼した事も数回・・・。

その後、天津の伊勢丹がリニューアルOpenした時に、

〝ビアード・パパ・シュークリーム〟もOpen!

やっぱり・・・ミスタードーナツがOpenして欲しい。

ミスドは、上海へ行かねばならない!


追伸:北京三越のデパ地下には、「フォーション」もある。

    紅茶好きの人には、是非どうじょ!

    個人的には、アールグレーが好きだ!

2007年11月27日火曜日

GUNDAM占い

http://fortune.yahoo.co.jp/fortune/special/gundam_2007/

数年前、このお菓子が売っていたような気がする。

是非、一度、占ってみてくれたまえ!

http://gundam.yahoo.co.jp/

↑ ついでに・・・・・。

2007年11月26日月曜日

Nokia N73ME日本語表示化成功!


今持っている携帯電話は、Nokia N73ME。

この携帯は、Voderfone 705NKのMusicヴァージョンで、

基本的に、N73と同機種!

以前より、何とかして、日本語が出ないか、試行錯誤していました。

一度、Nokiaの「ソフトウェアのアップグレード」をした際、

中国語のフォントからシステムが全部書き換えられてしまい、

大失敗!!を起した事もある。

あれから半年・・・・・日々、ネットで調べながら、

いろいろ試したりして、チャレンジして来ました!

そして、今日、ついに、大成功!!\(^o^)/~

もちろん、中国語は消されていない!
だが・・・課題は残されている。

文章は打てるが、メールに反映されない・・・m(><)m

どうやってメールに反映させるか、また新たな道のりである!

2007年11月24日土曜日

天津甘栗


天津と言えば、「天津甘栗」。日本でも有名ですよね!

9月下旬頃になると、世間に出始めてくる。

でも、天津で、「有没有天津甘栗?」
店先で聞いても、

「我要天津甘栗!」と言っても、店員は「???」
チンプンカンプン!

逆に変な顔をされてしまいます。

1988年の留学時、丁度、天津へ遊びに来る事があり、

何も知らなかった自分は、「有没有天津甘栗?」と
聞いてしまった!!

当然、店のおばちゃんは「没有!」と一言・・・。

その時は、「何故ないのだろう・・・?」と不思議に思った。

事実を知ったのは、2003年に、天津駐在を始めてからである。

詳細の説明は、長くなるので、省略します。

天津の中で一番有名なのは、この「小宝栗子」である!

一袋500g単位で売られ、その時に売られている粒の大きさによって

値段が定められている。

画像の栗は、粒が比較的大きかったので、一袋RMB14元(¥210.くらい)

冷めてしまった時には、フライパンの上で、再度炒り直すのがBest!

関口知宏も、「中国鉄道大紀行」で天津からTV生中継をしていた時にも、

陳さんと一緒に食べていました!

しかし、残念ながら、この「小宝栗子」ではありませんでした!


中国で甘栗を買う時は、「炒栗子!」と言いましょう!


2007年11月23日金曜日

体調復活!


昨日の体調不良は、やはり風邪からの発熱だったようだ。

確かに、朝起きてから、頭痛、寒気、体のだるさが感じられた。

中国で生活していると、病気になった時が一番困りませんか?

自分も92年に青島で駐在を始めてから6ヶ月後、厳しい洗礼を浴びました!

居住していたホテルの洋食レストランのバイキングの
「生カキ」を3ヶ食べた後、

とぉ~んでもない事態に!!

病院へ連れて行かれ、診察待ちのロビーで、立ちながら、お尻を出せと言われ、

ブッとい注射を、ぶちゅぅ~っと打たれた経験がある。

それ以来、口に入れた瞬間、「おかしいなぁ・・・?」と思った時は、絶対に飲み込まないように

している。(結構、今では、免疫が出来ているのかもしれない・・・)

さて、運動不足になりがちな生活。

やはり生活習慣から、体重も増えて行く一方ではないでしょうか!

一時期、ハンパでなく食べ、毎日飲みまくっていたら、比例するように太った!

日本から持ち込んだジーンズなどが入らない!! 完璧にデンジャーゾーン!

それから食事も控え、飲む量も減らし、運動を始めて、10kgの減量に成功!

但し、1年かかったが、リバウンドはない!

そして今、去年からではあるが、住んでいるマンションのアスレチックジムへ

週3回通い、ウェイトトレーニング&5kmのランニングを行っている。

1年経過し、体重も4kg減、体脂肪率も5%減。リバウンドはない!

食べる量は1年間変えていない。

それ以外に、どうしても不足になるのが、ビタミンC&カルシウム。

今の季節、みかんやリンゴが美味しいですよ! カルシウムは牛乳が一番!

ここ中国では、安い値段で「低温(巴氏)殺菌牛乳」が手に入る。

1本RMB8.50元(¥130.くらい)→日本では倍以上の値段。

中国にいるからこそ出来るジムへ通い、運動不足を解消して、

健康維持に努めましょう! 加油!!

2007年11月22日木曜日

体調不良・・・

今朝から体調不良・・・。

最悪なる状態・・・。

風邪がひどくなったかもしれない。

皆さん、気を付けましょう!

2007年11月21日水曜日

新製品!


新製品や期間限定商品に弱いんですよねぇ。

これが、最近デビューした
「グ〇コ ムース・ポッキー/マンゴー味」

RMB6.80元/ヶ。

日本円で、丁度¥100.程度でしょうか!

他には「プリッツ/蜂蜜&柚子味」

結構、美味しいんですよ!

2種類共に、日本ではGet不可能商品? 


さて、ここ数年、外資&日系企業の中国進出に伴い、様々な物が手に入るようになりました。

自分が初めて留学の為に中国の地を踏んだ1988年2月。

この時は、北京の前門に「ケンタッキー1号店」しかなかった。

しかも、外国人は出口から入り、専用のカウンターで発注。

(入り口から入り、人民専用のカウンターで購入も可能でしたが・・・)

日本食は、北京飯店2Fの「五人百姓」のみ!

おやつは、「焼いも」か、牛乳瓶のような容器に入ってストローで飲むヨーグルト・・・。

(一体、どんな生活やねん!と思うことでしょう)

朝昼晩、3食中華料理であったので、大学の授業がない休みの時に、地下鉄を乗り継ぎ、

日本食を食べに行くのが唯一の贅沢であった。

4年後の1992年8月に社会人として駐在生活を青島でスタートさせたが、

日本食は2ヶ所のみ。娯楽も当然ない!

毎日、居住しているホテルの日本食で夕食をし、ホテル内のカラオケ、ボーリング、

或いは、ビリヤードという生活。

お陰で、ボーリングは217というスコアーを出した事もある。

92年12月に、「日本式焼肉屋」を見つけ出した時は、世界が変わりました!

この当時、私たち外国人は、兌換券(FEC)といお金で、

外で買い物をした場合、レートが違う人民元でお釣りが返って来ていた!

当然、損しています!

93年か94年に兌換券が廃止され、人民元に統一されたのです。

観光地へ行っても、外国人料金。国内線飛行機チケットも外国人料金。

今でさえ、スタバ、カルフール、ウォルマート、伊勢丹、ジャスコ、イオンなどがあって、

ある程度、お金さえ出せば、気軽に手に入る時代です。

本当に生活するのも楽になりました。





2007年11月19日月曜日

まもなくOpen!

情報筋によれば、11月30日(金)に、ここ天津にも、「テンダイフォン(鼎泰豐)」が、Openする予定です。
場所*天津市河西区宾水道18号 帝城ホテル
http://www.dintaifung.com.tw/ch/
包子と言えば、
上海豫園の「包子」
天津の「狗不理」
結構知られていないのが、山東省の「包子」!
今まで食べた「包子」の中で、一番美味しかったのが、上海郊外の南翔の「包子」!
これは絶品!(しかし、ここへ行く為には、車で行かなければならない)
www.gudumami.cn/gu/blog.php?do-showone-itemid-719-type-blog.html
基本的には、上海豫園の「包子」は、この南翔が発祥の地!確かに、美味しいですよねぇ~!

天津の朝焼け

昨日(11月18日)、朝6時に目が覚め、何気に外を見ました。
すると、丁度、夜が明けようとしていました。
天津での生活、4年が過ぎ、只今、5年目。思わず、デジカメを手に取り、パシャッ!
もう1枚、ぱしゃぁ~!

背景の建物が、黒いシルエットで映し出され、天津なの?
と思ってしまう。
真好看!!
とでも言うのでしょうか・・・!?



2008年スタバの手帳


これが、来年2008年度の〝スタバの手帳〟さ!

1冊RMB58元と、若干高い・・・?

でも、12oz(中杯サイズ)の無料券をくれた!

手帳と言うより、殆ど、「本!」だね。

使い勝手は・・・多分、人それぞれ意見が違うかな?

まぁ~実際に、店頭でサンプルを見せたもらおう!

ちなみに、スタバの「チョコレート・ブラウニー」は美味しい!

1ヶRMB20元。

是非、お試しあれぇ! m(^o^)/~

感冒了・・・


毎年、季節の変わり目になると、風邪をひいてしまう。

中国って、11月が一番寒いんですよねぇ~。

えっ? なぜって? 

11月20日頃(今年は早かった!)にならないと、

暖房が入らないのだ!

春は、3月20日頃になると切られてしまう。

だから、毎年、暖房が入る前、切られた後、

風邪をひいてしまう!

みんな、ぎょ~さん着込んでいるもんねぇ!

真冬になったら、どないすんやろぉ・・・?


皆さん! インフルエンザ予防接種しましょう!

SOSで、RMB121元/人 です。

2007年11月17日土曜日

ふくろう


ステンドグラス・・・何か、情緒があるっていうか、何ていうか、いいねぇ!
他にも様々な種類があった。
大連から、はるばる営業に来たぜ!工場のオッちゃん!
120V~240VまでOKなので、日本へ持ち帰っても、全然OK!

海鮮寄せ鍋


昨夜、天津に駐在している同じ会社の人たちと集合!

みんな集まって、「海鮮寄せ鍋」をつつく。
只今、(大)がRMB160元のところ、RMB100元!\(^o^)/
4人で食べたら丁度いいかなぁ・・・?
最後は、お決まりの「雑炊」!?
これがまた、底抜けに美味いのだ!